【4月1日】小学校の新任教員=着任初日の動きを解説=知っておけば焦らない

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

もう少しで、4月1日…新任教員の初日の動きを知りたい。

悩んでいる人

何をするのか分からないから、不安。準備しておくことはある?

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 着任初日【4月1日】のよくある動き6つ
  • 着任初日に意識しておきたいポイント
この記事を書いている人
だるまさん
  • 元小学校教員→専業主婦
  • 2校の公立小学校に勤務(正規採用)
  • 職員数は、2校の合計で140人ほど

4月からの勤務に、不安を抱えている方は多いです。

想像しようにも、分からないことが多すぎて、漠然と「不安だ」と感じてしまいます。

だるまさん

私は4月1日が近づくにつれ、不安と緊張から食欲不振になりました。笑

不安を少しでもやわらげるには、「知ること」が大切です。

知ることで、これから何が起きるのか予想がつき、心の準備ができます。

そして、起きるであろうことに対して、具体的な行動をとることができるようになり、少しずつ不安がやわらいできます。

今回は、小学校の新任教員に向けた、着任初日の動きを解説します。

だるまさん

初日の動きを知って、今できることに目を向けていきましょう。

自治体や小学校によって、着任初日の動きには多少のちがいがあります。1つの例として参考にしてください。

着任初日に必要なものは、【小学校新任教員】着任初日に必要なもの5つ!の記事にまとめています。ぜひご覧ください↓

目次

【4月1日】着任初日の小学校新任教員の動き

着任初日に、よく行われること6つご紹介します。

  1. 辞令交付式
  2. 職員全員の前でのあいさつ
  3. 歓迎会をかねた昼食
  4. 職員会議
  5. 部会
  6. 学年の仕事
だるまさん

順番は、この通りではありませんが、大体この6つで1日が終わります。

その①:辞令交付式

4月1日から新しく採用される教員が、市役所などに集められ、辞令交付式が行われます。

辞令交付式は、ほとんどの場合が式に参加するだけです。なので、準備しておくものはありません。

辞令交付式とは、県長や市長、教育委員会の方から、辞令(〇〇に勤務することを命ずる的な感じ)を言い渡される式です。

だるまさん

採用人数が少ない地域だと、個人の名前を読み上げられることがあります。

勤務する自治体によって、辞令交付式が行われる時間は異なります。
※午前か午後


また、「新型コロナウイルス感染症対策」により、オンラインに変更されている地域もあります。

その②:職員全員の前でのあいさつ

勤務校に到着すると、新任の教員や転任してきた教員が、全職員の前で自己紹介をします。

だるまさん

何を言うか、あらかじめ考えておくと焦りません。

  • 出身地や出身大学
  • 仕事への意気込み
  • 趣味や特技
  • 休日の過ごし方

※新しく赴任する教員が全員そろうまで、校長室などで待つ場合があります。

その③:歓迎会をかねた昼食

職員室や広い教室で、職員全員で昼食をとることが多いです。

だるまさん

お弁当を持参するのか、学校側が準備するのかは、事前に管理職が教えてくれます。

楽しく会話したり、もう一度自己紹介をしたりしながら、昼食を食べます。

自己紹介の内容を考えておくと安心です。

だるまさん

教員を目指したきっかけや趣味など、始めの自己紹介とはちがう内容にすると、聞く方も楽しいです。

その④:職員会議

職員全員で、本年度の学校の体制や行事等を確認します。

管理職や主任の教員が説明をするので、資料を見ながら話を聞きます。

だるまさん

初めは何のことかよくわからない説明が多いと思いますが、以下の3点は必ずマーカーを引いておきましょう。

  • 自分の名前が書かれている所(担当になっている)
  • 直近の行事予定
  • 提出物と提出期限

その⑤:部会

教員は、担任だけでなく、行事や委員会、学校設備の運営もします。

教員は大きく4つの部会(チーム)を構成し、それぞれの部会に割り当てられた仕事もします。

だるまさん

割り当てられる仕事をまとめて、校務分掌と言います。

  • 生徒指導部|児童の生活や行動面の対応・支援を要する児童への対応
  • 教務部|成績評価の決定・時間割の調整・入学式や卒業式、朝会などの運営
  • 保健体育部|運動会の運営・プールの管理・トイレや手洗い場などの衛生環境の整備
  • 研究部|学校の教育目標達成に向けた授業提案・研究授業の企画と運営

※保健体育部が、生徒指導部に含まれることもあります。

だるまさん

何部に所属するかは、事前に決めてあったり、学年で相談したりして決めます。

それぞれの部会ごとに分かれ、今年度の仕事分担を細かく決めることが多いです。

1つの仕事に対して、主担当と副担当を決めていきます。多くの仕事があるので、1人がいくつもの主担当や副担当を兼任します。

だるまさん

同じ部会になった教員に「自分にできる仕事」を聞き、主担当や副担当になります。

仕事の大変さ(内容)によって、担当する数は異なりますが、大変さが平等になるように決めていきます。

だるまさん

新任だと大変な仕事は振り分けられにくいですが、主担当になることはあります。

その⑥:学年の仕事

新学期に向けて、学年ごとに準備をします。

  • 学級名簿の作成と印刷
  • ノートやドリル、テストなどの教材選び
  • ロッカーや靴箱の名前シール作成と貼り替え
  • 教室に備品を運び、設置する

その他いろいろ

学年の仕事は、連携プレーが重要です。

学年主任や同僚の教員に、やり方やできることを聞き、どんどん作業を進めます。

だるまさん

学年に1クラスしかない場合は、近い学年の教員と連携しながら進めます。

新任教員が、着任初日に意識しておきたいポイント

だるまさん

誰もが緊張する初日、意識しておきたいポイントは4つあります。

  • コミュニケーションをしっかりとる
  • 自分に関係のあることで、分からないことは、すぐに聞く
  • できそうなことは、進んで行う
  • 書類は無くさない!
    ※バインダーにとめたり、クリアファイルにまとめたりする
だるまさん

4月に配布される書類は、びっくりするほど多いです。

新任の教員だけでなく、一緒に働く同僚の教員も、初対面では緊張するものです。

相手からのコミュニケーションを待つのではなく、自分から積極的にコミュニケーションをとるようにしたいです。

また、新任教員は、失敗することやできないことが必ずあります。そんな時は、同僚の教員の力を借りることになります。

「すみません」と謝ることも大切ですが、「ありがとうございます」と感謝の気持ちも、忘れずに伝えましょう。

まとめ:小学校の新任教員、4月1日の主な動きは6つ!事前に自己紹介を考えておく

今回は、小学校新任教員の着任初日(4月1日)の動きを解説しました。

\着任初日の主な動き/

  • 辞令交付式
  • 職員全員の前でのあいさつ
  • 歓迎会をかねた昼食
  • 職員会議
  • 部会
  • 学年の仕事
だるまさん

自己紹介で話すことを、事前に考えておきましょう!

新年度を迎える4月は、着任初日からやることがたくさんあります。

しかし、頑張りすぎては身が持ちません。

学年主任が退勤する時や「今日は帰っても大丈夫よ」と声をかけられた時は、帰るようにしましょう。

初日の疲れをとることや、初日を過ごしてみて、必要だなと思った物を買いに行く時間をとることも大切です。

だるまさん

退勤する前に、学年主任に明日やることを確認しておくと、次の日の仕事がスムーズに進みます。

着任初日に必要なものは、【小学校新任教員】着任初日に必要なもの5つ!の記事にまとめています。ご覧ください↓

今回は、以上です。


新任教員向けの記事

SNSでシェアお願いします
目次