【知らないと損してる】教員の年休を徹底解説|日数-くり越し-取り方-理由-計算方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

教員の年休って何日あるのか知りたい。くり越しもできるみたいだけど、よくわからない…

悩んでいる人

年休って、なかなか使えないイメージがある…年休をとるコツってあるのかな?

こんなお悩み解決します。

本記事の内容
  • 日数とくり越しのしくみ
    【初任者・2年目以降】
  • とり方と理由
  • 計算方法
  • 年休を上手にとるコツ
  • 年休をとる時に、気をつけるポイント
筆者情報
だるまさん
  • 元小学校教員→専業主婦
  • 2校の公立小学校に勤務
    (正規採用)
  • 初任の時は、年休をうまく使えず…ほぼ全てくり越すことに
  • 2年目以降は、年休を積極的に消費

年休は、年次有給休暇という、給料が発生する休暇です。

※以下、年休と言います。

年休は、労働者の疲れの回復や、仕事へのエネルギーを貯めることを目的した休暇制度であり、労働者の権利でもあります。

だるまさん

体のメンテナンスや気分をリフレッシュするために使います。

権利ではありますが、子どもが学校にいる時間に年休をとることは、とても難しいです。

難しいとは言いつつ、使わないともったいないほどの権利です。

「年休を知る」と、仕事とプライベートのバランスをよりよいものにできます。

だるまさん

早く知っておけば、損することもないです!

今回は、小学校教員の年休を解説します。

だるまさん

実は…年休は1年で更新され、使い切れなかった日数は、くり越されたり、自然消滅したりします。

この記事は、正規採用の公立小学校の教員を想定して書いています。

目次

教員の年休日数とくり越しのしくみ=初任と2年目以降のちがい=

通常年休は、1月1日~12月31日の期間で計算されます。

つまり、1月1日に毎年更新されます。

だるまさん

4月1日から3月31日の計算ではないところが、ミソです。

1月1日に年休が更新されるため、初任と2年目以降の教員では年休の日数に差ができます。

厳密に言えば、初任の4月~12月と初任の1月以降で、年休の日数にちがいが生まれます。

初任
(4月から12月)
2年目以降
(初任の1月以降)
  • 年間15日
  • あまった年休は、翌年にくり越し可能
    【最大15日まで】
  • 年間20日+昨年のくり越し分
  • あまった年休は、翌年にくり越し可能
    【最大20日まで】

初任の教員は、4月から12月までに、15日の年休をとることが可能です。

だるまさん

初任は、4月から勤務するので、その年の1月~3月分の年休分が少なくなっています。

年が明けて、初任の1月からは、20日+αの年休をとることが可能です。
(+αは昨年使い切れなかった年休の日数)

毎年のくり越し分が増えていくと、くり越せずに自然消滅していく年休が発生します。

だるまさん

年休は、積極的にとった方が良い!

【理由は不要】教員の年休のとり方

  1. 休暇簿に、年休をとる日や時間を記入し、印鑑をおす。
  2. 休暇簿を管理職に提出する。
    理由を書いたり、伝えたりする必要はない。
だるまさん

「この日に、年休をもらいます」と伝えるだけ!

あらかじめ年休をとる日が決まっているものは、1週間~3日前には休暇簿に記入して、提出しておきます。

急な用事や体調不良の場合は、電話連絡で伝えるだけでも年休をとることができます。

だるまさん

夜中に胃腸炎を発症し、翌日の朝から3日間年休をもらったことがあります。電話連絡でOKでした。

休暇簿を書くことができない状況の時は、後日出勤した時に記入して提出すれば大丈夫です。

【実は簡単】年休の計算方法とくり越しの例

年休の計算方法

年休は、1時間単位もしくは1日単位で計算されます。

だるまさん

1時間未満は切り上げられます。

  • 1時間休む→1時間年休をとる
  • 1時間30分休む→2時間年休をとる
  • 2時間20分休む→3時間年休をとる

また、1日分の年休は7時間45分とされています。

だるまさん

つまり、7時間45分の年休を使うと、1日として換算されます。

年休のくり越しの例

  • 年休は、1月1日~12月31日で更新される
  • 1月1日を迎えると新しく20日追加される
  • 12月31日までに使い切れなかった年休は、最大20日を翌年にくり越せる
だるまさん

3年目のたろう先生を例にします。

【たろう先生の2022年の年休は?】

▶2021年1月1日~12月31日の間に、20日+8日(2020年に使いきれなかった分)の年休を持っていた。

▶2021年の年休は28日あり、そのうち17日を使った。

▶使いきれなかった11日分の年休が、2022年にくり越される。

▶2022年の年休【20日】と、2021年の使いきれなかった年休【11日】を合算。

▶2022年1月1日~12月31日に使える年休は、【31日】となる。

年休は、使いきれないと、数年であっという間に増えていきます。

だるまさん

くり越せるのは嬉しいけれど、40日を超える場合は自然消滅…もったいないです。

【知って得する】教員が、年休を上手にとるコツ

年休を上手にとるコツは、2つあります。

  • 平日は、放課後にコツコツ1時間単位の年休を使う
  • 長期休暇中は、積極的に1時間単位・1日単位の年休を使う
だるまさん

とれる時に年休をとっても、20日分の年休を使い切るのは、なかなか難しいです。

特に用事がなくても、年休をとって家に帰る日があってもOKです。

1時時間という短い時間でも、休みをとると、心も体も休まります。

だるまさん

私は、放課後に1時間~2時間年休をとって、歯医者に行ったり、飲み会のために早く帰ったりしていました。

【教員の年休】年休をとる時に気をつけるポイント

年休をとる時には、何らかの理由があるはずです。

理由は、大きく2つに分かれます。

急にとる年休の理由
計画的にとる年休の理由
  • 急な体調不良とそれに関わる通院
  • 自分の家族の急病
  • 交通事故
  • 交通機関の遅延
  • 自然災害 など
  • 定期的な通院
  • 市役所での手続き関係
  • 自分の家族の行事
  • 旅行
  • その他プライベートなこと

急にとる年休の理由は、誰にでも突然起こる可能性があります。

だるまさん

自分の代わりに、急遽サポートに入ってくれた同僚には、感謝をしっかり伝えます。

計画的にとる年休の場合には、気をつけるポイントが3つあります。

  • 自分が抜けても、できるだけ迷惑がかからない時間帯を考える
    →子どもが下校した放課後や、会議、研修のない時
  • 自分の授業やクラスをあけないといけない場合は、自習計画を丁寧にたてる
    →自分のかわりに入ってもらう教員の負担を減らす
  • 3日~1週間前には、同僚の教員に伝えておく
    →日時や対応方法、自習計画など
だるまさん

子どもが学校にいる平日でも、下校後や最後の授業後なら比較的簡単に年休がとれます。

まとめ:教員の年休は、1年間で20日+前年の使いきれなかった日数。1時間単位から、積極的に使うのがおすすめ。

今回は、小学校教員の年休を解説しました。

教員は、年休をとりづらいのが現状です。

しかし、自分のための時間、休みを確保する方法やコツを知っておくことは大切です。

だるまさん

休まず働くこと、長時間働くことが、すごいことではないと思います。

仕事とプライぺートのバランスが、自分の人生を豊かにします。

年間20日ある年休を有効に、積極的に活用してみてください。

今回は、以上です。


教員なら知っておきたい情報記事

SNSでシェアお願いします
目次