重要【小学校教員のくつ選び】上履き・運動靴・通勤靴・体育館シューズ|ポイント解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

何用のくつを、何足準備しておけばいいの?

悩んでいる人

値段が高いから、くつ選びは、失敗したくない…
上履きは、スリッポン?スニーカー?

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 小学校教員デビュー前に準備する『くつリスト』
  • くつ選びのポイント
  • 【くわしく解説】上履き・運動靴・通勤靴・体育館シューズ
筆者情報
だるまさん
  • 元小学校教員→専業主婦
  • 2校の公立小学校に勤務
    (正規採用)
  • 職員数は、2校の合計で140人ほど

小学校教員は、場所や行事によって、くつを使い分けて仕事をしています。

1番長い時間履くのは上履きですが、グランドでは運動靴、体育館では体育館シューズ、出張や研修ではフォーマルなくつが必要です。

だるまさん

自分の好みで準備してしまうと、失敗する可能性があります!

今回は、小学校教員に必要なくつと選び方のポイントを解説します。

だるまさん

小学校教員は、立ち仕事です。足への負担は最小限にしたいです。

目次

【小学校教員】先生デビューの前に準備する『くつリスト』

小学校教員デビュー前に準備しておく『くつリスト』をご紹介します。

\くつリスト/

  • 上履き:1足
    →スニーカーやスリッポン
  • 運動靴:1足
    →スニーカー
  • 通勤靴:1足
    →フォーマルな黒の革靴やパンプス
だるまさん

3足準備しておけば、安心です。

地域にもよりますが、体育館シューズと上履きを兼用にしている小学校が多いです。

体育館シューズは、勤務してみて、必要であれば購入します。

だるまさん

買っておいて、使わなかった…は、よくある話です。

【ポイントは2つ】小学校教員のくつ選び

小学校教員が履く、全てのくつに共通しているポイント2つをご紹介します。

ポイント①:疲れにくいこと

自分の足にフィットして、足が疲れにくいものを選ぶことが大切です。

具体的には、くつ底のクッション性が高いものを選ぶようにすることです。

上履きと運動靴は、長時間履くものなので、くつ底のクッション性にこだわって選びたいです。

だるまさん

くつ底のクッション性が良いと、圧倒的に、足が疲れにくいです!

ポイント②:脱いだり、履いたりしやすい

小学校教員は、教室以外の様々な場所にも、行ったり来たりします。

  • 教室⇔グランド
  • 教室⇔トイレ
  • 教室⇔体育館
  • 教室⇔特別教室(※土足厳禁が多い)

くつを脱いだり履いたりすることが多いので、脱ぎ履きしやすいくつを選びます。

具体的には、くつの型がしっかりとして、かかとの部分に折れ癖がつきにくいものです。

かかとの部分が柔らかいと、かかとを踏む癖がついたり、脱ぎ履きに手間取ったりするので、プチストレスが発生します。

だるまさん

サンダルやクロックスは、安全面と疲れの面を考えて、履きません。

【くわしく解説】小学校教員に必要なくつ

だるまさん

上履き・運動靴・通勤靴・体育館シューズごとに、くわしく解説していきます。

上履き

  • タイプ:スニーカー、スリッポン
  • カラー:黒、紺、グレー
        ロゴやラインは、どの色でもOK
  • ポイント:スーツにも、普段の服にも合う、無難なものを選ぶ

上履きは、学校で1番長く履いているくつです。

普段の学校生活ではもちろん、参観日や発表会などの行事、校内研修や研究会でも基本的には同じ上履きを履きます。

だるまさん

目立つ色の上履きを履いている教員は、行事用で別のものを買っていました。←めんどくさいと個人的には思っていました。

履き心地にこだわりつつ、色柄形が目立ちすぎず、無難なものを選びます。

だるまさん

私は、汗っかきなのと、靴ひもがほどけるのが嫌で、メッシュ素材のスリッポンにしていました。

小学校教員がよく履いている上履きは、7割の小学校教員が履いている上履き3選=ストレスフリーの足元を目指す=の記事をご覧ください↓

運動靴

  • タイプ:スニーカー
  • カラー:どの色でも、比較的大丈夫

主に、グランドでの体育や朝会、運動会、登下校の指導で履きます。

だるまさん

遠足、社会見学でも履きます!

だるまさん

教員用と児童用のくつ箱が離れている小学校だと、2足持っていると便利です。それぞれのくつ箱に入れておきます。

通勤靴

スーツに合う、フォーマルなくつを準備しておきます。

  • タイプ:革靴、パンプス
  • カラー:
  • ポイント:使用頻度はあまり高くないので、プチプラで履き心地重視でOK

出張や研修、入学式や卒業式などの行事では、必ず革靴やパンプスが必要になります。

だるまさん

行事や出張のない日は、運動靴を通勤靴として教員も多いです。フォーマルなくつは、あまり出番がありません…

私の場合は、1年目の4月はパンプス、5月からは運動靴のスニーカーで出勤していました。

体育館シューズ

上履きと体育館シューズが別々になっている小学校の場合、体育館シューズを買います。

だるまさん

勤務してみないと分かりません。早めに準備しておくと、いらなかった…なんてことになります。

  • タイプ:スニーカー
  • カラー:どの色でも、比較的大丈夫
  • ポイント:滑りにくい加工がしてあるもの

まとめ:小学校教員は、上履き・運動靴・通勤靴の3足を準備!くつ底のクッション性が重要!

今回は、小学校教員に必要なくつと選び方のポイントを解説しました。

\準備しておく、くつリスト/

  • 上履き:1足
  • 運動靴:1足
  • 通勤靴:1足
だるまさん

上履きは毎日履くので、こだわって選ぶと気分も上がります!

初めは、3足そろえて、必要であれば買い足していきます。

足の疲れは、体全体の疲労感につながります。少しでもラクに働けるように準備しておきましょう。

どのくつも、クッション性を確かめるために、実際に履いて選ぶと良いです。(購入は、ネットが安いです!)

最も重要な上履きについては、7割の小学校教員が履いている上履き3選=ストレスフリーの足元を目指す=記事で詳しくご紹介しています↓

だるまさん

ぜひご覧ください。

今回は、以上です。


小学校教員デビュー前の準備に関する記事

SNSでシェアお願いします
目次