【これが定番】係活動おすすめの決め方|誰がどの係になる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

どんな係を作るか、人数はどうするかまで決めたけど、決め方はまだ…

悩んでいる人

どんな決め方がいいんだろう…知りたい。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 係活動おすすめの決め方「名前マグネット方式」の解説
  • 名前マグネット方式のメリット&デメリット
この記事を書いている人
だるまさん
  • 元小学校教員→専業主婦
  • 2校の公立小学校に勤務
  • いろいろな係活動にチャレンジし、成功&失敗の経験あり

係活動は、学期ごとに変える学級が多いです。

毎学期に係決めを行うので、係決めがつい流れ作業的になってしまうことがあります。

しかし、係決めに対する、子ども達の気合いは、大人が想像する以上のものがあります。

なので、係決めの方法に不公平さを感じると、それは教員に対する不信感につながります。

だるまさん

新学期のスタートから、つまずきたくないです…

今回は、以下のポイント押さえた「小学校の係決めで使える、おすすめの方法」をご紹介します。

  • 不公平さを感じない
  • 黒板を見れば、係決めの流れがパッと分かる
  • 子どものよい所が見つかる
目次

【小学校の係活動】おすすめの決め方と必要なもの

\おすすめの決め方/

「名前マグネット方式」

学級の児童数が、25人以上・3年生以上であれば、この決め方がおすすめです。

必要な物
  • 子どもの名前が書かれたマグネット
    (教室の後ろからでも名前が見えるもの)

マグネット方式の決め方は、「誰がどの係になるのか」決まっていく流れを黒板を使って、見える化しています。

そのため、今何が行われているのか、どう行動したり、何を考えたりすればいいのかが分かります。

名前マグネット方式で、係を決めていく流れ

名前マグネット方式で、係を決めていく流れを解説します。

STEP
黒板に係と定員数を書く
STEP
やりたい係のところに、名前マグネットを貼る
だるまさん

1度に全員が貼りに来ることは難しいので、列ごとや出席番号ごとに分けて、黒板に貼りに来るようにします。

STEP
全員で確認する

どの係が定員オーバーか、空きがあるかを確認します。

だるまさん

定員オーバーで、じゃんけんするより、まだ空いている係に変更したいなと思う子どもがいます。

STEP
変更したい場合は、変更する

定員の状況を見て、第2希望や第3希望の係に変えたい子は、変更をしてもよいことを伝えます。

STEP
定員以内の係は、決定する
だるまさん

決定した係を丸していくと、わかりやすいです。

STEP
定員オーバーの係は、じゃんけんか話し合いで決定する

定員オーバーの係の子ども達を、係ごとに集めます。じゃんけんか話し合いで決めるように伝えます。

決まらなかった子は、名前マグネットを回収して、一度席に戻ります。

だるまさん

決まらなかった子は、ショックですが、全員がそのことを把握し、気にかけることができます。

STEP
員で、途中経過と残りの空いている係の枠を確認する
STEP
決まらなかった子が、空いている係の所に名前マグネットを貼る

STEP8まで来たら、STEP3からくり返していきます。

「名前マグネット方式」メリット&デメリット

だるまさん

名前マグネット方式を実践してみてわかった、メリットとデメリットをご紹介します。

メリット
  1. 係を決めていく様子が、パッと見てわかる
  2. 「決め方が不公」と感じる部分がない
  3. 名前マグネットがあることで、参加しそびれる事がない
  4. 前に出たり、席に戻ったり、動きがあることで、子ども達が退屈しない
  5. クラス全員の係決めの状況が把握できるので、気づかう気持ちや行動が生まれる
デメリット
  1. 人数によっては、30分ぐらい時間がかかる
  2. 名前マグネットを準備しなければならない
だるまさん

名前マグネットは、係決め以外にも使えるので、作っておくと便利です。

係決めの時間をしっかり確保できるのであれば、子どもにとっても、教員にとってもメリットが大きいです。

まとめ:小学校の係活動での、係の決め方は、名前マグネット方式がおすすめ

今回は、係活動のおすすめ決め方をご紹介しました。

\おすすめの決め方/

「名前マグネット方式」

だるまさん

色んな決め方をやってみて、たどり着きました!参考になれば、嬉しいです。

係活動と当番活動のちがいや、係活動の種類について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

今回は、以上です。


新任教員におすすめの記事

SNSでシェアお願いします
目次